- ホーム
- インビザラインについて
インビザラインは目立たず快適な
マウスピース矯正法
インビザラインは透明なマウスピースを装着することで歯並びを矯正できる治療法です。見た目も気にならず、食事やブラッシングのときは着脱できるので快適です。梅田・大阪駅のカツベ歯科クリニックは、永久歯でも無理をせずに矯正できるインビザラインをおすすめしています。少しずつ段階的に矯正するので身体への負担が少ない点もメリットです。
当院のマウスピース矯正症例もご紹介しますので、関心のある方は一度ご相談ください。
インビザラインとは
インビザラインはオーダーメイド設計の透明なマウスピースを装着することで、大人の歯並びも矯正できる治療法です。治療中も目立ちにくく、ワイヤーのようにお口の粘膜を傷つける心配や金属アレルギーもありません。マウスピースは食事中やブラッシングの際は取り外せるので、お手入れしやすく清潔に保てます。歯列矯正の治療に幅広く対応可能で、歯の動きをシミュレーションし、終了時期も正確に予測できるため、モチベーション維持にも有効です。
目立たず快適な矯正治療
治療中も目立ちにくく、痛みも少なく、ご自分で着脱できるので、食事やブラッシングも普段通りに行えます。約10~14日ごとにマウスピースを交換し、歯科医院でチェックしながら少しずつ歯を動かして治療を進めることができます。
歯科矯正先進国アメリカの画期的なシステム
インビザラインは歯科矯正先進国アメリカで、1997年に開発されました。その後、膨大な患者様のデータを基に改良を加え、治療の精度を高め、画期的な治療法として確立。現在は日本を含め全世界で500万人以上が利用しています。
治療開始から完了まで歯の動きをシミュレーション
事前に治療開始から完了までの歯の動きを、3Dグラフィックスでシミュレーションし、視覚的に確認できます。家の設計図やパース図のように、仕上がりのイメージを見える化し、歯科医師と患者様双方が治療のゴールを共有できます。
治療期間や終了時期を正確に
予測
3Dグラフィックスで歯の動きをシミュレーションすることで、治療期間はどのくらいかかるのか、終了時期の目安も正確に予測することができます。治療終了後の計画も立てやすくなり、治療のモチベーション維持にも役立ちます。
いろいろな歯並びの症例に幅広く対応
インビザラインは世界で数百万人の治療で得られたデータを活用した画期的なシステムのため、さまざまな歯並びの治療に幅広く対応できます。ワイヤー矯正で難しい移動も比較的容易で、中には抜歯せずに矯正できるケースもあります。
インビザラインのメリット
見た目で気づかれず、痛みや違和感が少ない
薄く透明なプラスチック製のマウスピースは装着してもほとんど周りに気づかれず、ワイヤー矯正のように痛みがあまりなく、お口の粘膜を傷つける心配もありません。矯正治療特有の違和感も少なく、ストレスを軽減できます。
自分で取り外し可能で食事を楽しめる
マウスピースは必要に応じてご自分で取り外し可能です。ワイヤー矯正とは異なり、食事のときは取り外せるので、装置を気にして硬い物を控えるような食事制限がなく、食事の楽しみを損なわず、治療を継続することができます。
通院回数が少なく計画的に治療できる
ワイヤー矯正は1ヶ月に1度の来院が必要ですが、インビザラインは2ヶ月から4ヶ月に1回ご来院し、ご自分で交換したマウスピースの状態をチェックするだけです。通院回数が少なく、調整しやすいため、計画的に治療できます。
お手入れしやすく清潔で快適に
過ごせる
ブラッシングの際もマウスピースを取り外せるので、装置のために磨き残しが出ることがなく、虫歯や歯周病のリスクを抑えられます。通常通り、フロスの使用も可能で、マウスピース自体も洗ってお手入れできるので、清潔に保てます。
金属アレルギーのリスクがない
金属アレルギーやその可能性がある方は、ワイヤー矯正で使用する金属製のブラケットやワイヤーに対し、アレルギー症状が出るリスクがあります。インビザラインはマウスピース矯正で、金属を使用しないため、そのリスクはありません。
矯正装置のトラブルが少なく安心
ワイヤー矯正は金属性のブラケットやワイヤーが外れたり、破損したりといった緊急性の高いトラブルが起きがちで、その都度、歯科医院で対応してもらう必要があります。インビザラインはこのようなトラブルの不安はありません。
インビザラインの注意点
ご自身のケアと管理が大切
インビザラインのマウスピースはご自分で取り外しができますが、会食が多くて装着時間が短い、または装着するのを忘れしてしまうと、予定していた歯の矯正が計画通りに上手く進みません。紛失も含めてご自身でケアと管理が必要です。
知識・経験値の高いドクター選びが重要
歯並びやお口の状態によってはインビザラインの治療が適さない場合があります。精密検査を行った上で判断し、従来の矯正治療とは異なる技術や知識が必要です。ドクターの知識や経験値で対応範囲や治療結果が大きく異なります。
対応できる医療機関が限られる
従来のワイヤー矯正とは治療法が大きく異なり、インビザラインの矯正治療ができる設備を揃え、かつ矯正システムを習得した歯科医院のドクターしか治療を行えません。当院は両方の条件が揃っていますので、安心してご相談ください。
マウスピース矯正中の患者様の負担を軽減する工夫
当院ではインビザラインの治療中に患者様のご負担を軽減する工夫として、下記の技術を取り入れています。
アイテロ
当院はアメリカのマウスピース型矯正装置のパイオニア企業が開発した、3D画像化技術アイテロ(アイテロ・エレメント)を導入しています。これまで歯型採取はシリコン印象で数分間かかり、患者様に大きな負担がありましたが、3Dスキャンにより上下顎すべて平均約1分で歯型採取ができます。精密なスキャニングでマウスピースの誤差が少なく、作製期間も短縮し、シリコン印象より約1~2週間早く治療をスタートすることが可能です。
オルソコム
当院は矯正治療中の経過を自宅でスマートフォンから確認できるアプリ、オルソコムを導入しています。2ヶ月に1回来院していただき、写真を撮影し、患者様のスマートフォンアプリと同期して、、徐々に変化していく歯並びの経過を見える化できます。患者様側から写真を送ってもらえるため、忙しくて来院できなくても問題ありません。手持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードし、QRコードを読み込むだけで簡単に利用可能です。
治療期間を大幅に短縮!
PBMオルソヒーリングのスピード矯正
PBMオルソヒーリングは矯正治療を早く終了させるため、光加速治療を用いる補助装置で、主に以下の3つの特徴があります。
- 治療期間の短縮
- 痛みの緩和
- 治療後の安定
矯正治療は骨や歯肉組織に圧力をかけるため、細胞本来の働きが一時的に低下します。PBMオルソヒーリングの遠赤外線を照射すると、細胞中のミトコンドリアが反応し、歯を移動させる細胞のエネルギーを高めることが可能です。また、炎症の緩和や組織修復を促進させ、矯正治療中の痛みや不快感も軽減することが可能です。
当院のマウスピース矯正症例
紹介
case1
インビザライン装着中の術前→術後
術前
術後
年齢・性別 | 22歳、女性 |
---|---|
来院主訴 | 前歯の隙間が気になる |
治療内容 | 下の前歯の隙間を埋めつつ、歯の長期保存が可能な噛み合わせを考慮した歯並びに仕上げました(かみ合わせが悪いと特定の歯に負担がかかるので、歯の寿命が短くなります)。 |
治療に伴うリスクや注意事項 |
|
治療費用 | 880,000円(税込み) |
治療期間(または治療回数) | 1年 |
ドクターからのコメント | 一番の主訴だった前歯の隙間が改善し、患者さまも大変喜ばれていました。 |
case2
インビザラインを使用して1年と半年矯正をした症例
術前
術後
年齢・性別 | 20歳、女性 |
---|---|
来院主訴 | 前歯のガタガタを改善したい |
治療内容 | 下の歯は歯並びの不揃いが大きかったので、これまでのインビザラインでは抜歯による矯正は難しかったのですが、治療器具の進化により抜歯をした矯正治療も比較的簡単になりました。 |
治療に伴うリスクや注意事項 |
|
治療費用 | 880,000円(税込み) |
治療期間(または治療回数) | 1年半 |
ドクターからのコメント | 歯並びが気になって笑顔になるのも気にされてましたが、綺麗な歯並びになられたことで全力を笑顔をして頂けるようになりました。 |
case3
インビザラインで7ヶ月矯正をした症例
術前
術後
年齢・性別 | 25歳、女性 |
---|---|
来院主訴 | 歯並びを綺麗にしたい |
治療内容 | 当初は矯正治療が目立たない裏側矯正をご希望されましたが、 歯並びの悪さからくる磨き残しを考慮し、インビザラインによる治療をご提案しました。 インビザラインは矯正治療中も装置を取り外して歯を磨けるため、非常に清潔な状態を保つことが出来ます。 |
治療に伴うリスクや注意事項 |
|
治療費用 | 880,000円(税込み) |
治療期間(または治療回数) | 7ヶ月 |
ドクターからのコメント | インビザラインによる矯正も、注意して口元を見ない限りほぼ気付かれることはありません。 矯正治療の見た目が気になる方も、前向きに治療して頂けると思います。 |
当院のマウスピース矯正治療のコンセプトについてはこちらをご覧ください。
CONTACT
ご予約には電話、オンラインでの
無料カウンセリング予約がご利用いただけます。
また、お気軽にご利用いただけるよう、
LINEでのご相談も受け付けておりますので、
ぜひご利用ください。
お電話でご予約・お問い合わせ
いただく場合は下記の連絡先に
お願いいたします。
無料カウンセリング予約・診療の
予約をご希望される場合は、下記をご利用ください。